BigbeatLIVE 2025.06.06 Session1|面白くない、じゃなくて面白くする。自分らしく働くための“仕事観”
2025年8月1日に開催される「Bigbeat LIVE 2025」。
“らしさ”というキーワードを軸に「経営」「グローバル・ASEAN」「コミュニティ」「働き方と選ばれ方」というテーマでセッションを展開します。
言い出しっぺハマロが、セッションの見どころをご紹介します!
ーーー
「働き方と選ばれ方」セッションは、私が出会った中でも特に面白い生き方をされてるなあと感じる3人に登壇いただきます。
まずは、斎藤昌義さんについて。日本IBM伝説の営業マンと呼ばれる方で、当社クライアントさんのイベントでも講演されていたので随分前から存じ上げていたのですが、お会いしたことはありませんでした。
私が八ヶ岳での二拠点生活を始めるにあたり、実は斎藤さんも八ヶ岳にお住まいだとわかり、共通の知人を介してお会いすることになったのです。
いろいろなお話をする中で、斎藤さんの仕事観や生活観にとても共感するところが多く、斎藤さんご自身のお人柄にとても惹かれました。

八ヶ岳仲間でもある斎藤さんとハマロ @八ヶ岳の8matoにて
まず斎藤さんは懐が深くて人を受け入れることを厭わない姿勢がすごい。きっとこれまでもいろいろな出会いや状況を受け入れ楽しんできたのだろうと思います。人見知りの私としては見習いたいところです。
そして話すとわかるのですが、発想がクリエイティブで説明がわかりやすい。これまで営業でも講演でも成果を出されていることに納得です。
またすごいのが、大企業でIT営業として活躍されていたのにあっさりと辞めて、まったく方向の違う新しい挑戦をされてきているところ(詳しくはこちら)。
常に波の高いほうへ面白そうな方へ舵を切っている感じが、とてもかっこいい方です。
【 斎藤さんの記事はこちら】
もう一人の登壇者、エイミー(落合絵美)さんにも同じ軸を感じています。
エイミーさんとは7年程前に、私の地元高知で行われたイベントで初めてお会いしました。その時泊まっていたホテルの駐車場でたまたまお見かけした、大型バイクに乗る女性がエイミーさんで、お話してみると面白いなあと感じたのが第一印象です。
それから当社の看板犬ミューZに会いに来てくれたり、SNSでやりとりをしたりする中で、エイミーさんの仕事や生き方への考えに触れました。その仕事っぷりに驚嘆しながら、お子さんの成長の様子を遠い親戚のじいじのような気持ちで陰ながら応援してもいます。
ハマロがじいじの気持ち(?)で見守る、エイミーさんと息子さん
エイミーさんはまさに「孟母三遷」の子育てを実践されているように感じます。
私自身、幼いころに母親がたくさんの稀有な経験をさせてくれたことが、今の考え方や人生の選択に影響しているのを感じることがあります。
エイミーさんの仕事や子育てへの想いもこのセッションの見どころの一つです。
【 エイミーさんからハマロへのラブレターはこちら】
【 エイミーさんの記事はこちら】
そして、八ヶ岳で出会った音楽プロデューサーの樋口太陽さんです。なぜか親近感を感じる、とても魅力的な方です。出会った瞬間にニオイました。
太陽さんとはお家の建築デザイナーさんが同じだというつながりでお会いしたのですが、そこで「よかったらごはんでも」ってやり取りをして、早速遊びにきてくれたのが太陽さん一家でした。
奥様のちひろさんが運営されるボードゲームリゾート GAW(ガウ)の前で・樋口ご夫妻
樋口家はご夫婦のエネルギーが強い!お互いがエンパワーし合って、チカラを発揮して活躍されているように感じます(自分で言うのも何ですが、我が家と似てる雰囲気)
ご自身のnoteで綴っておられますが、音楽への思い、若くして経営者となり奮闘するストーリーを自分と重ねて拝見しました。もちろん、音楽の才能が大きく違いますが!
【 樋口太陽さんの記事はこちら】
当日はこの3人に、それぞれの感性や価値観、大事にしていることについてお聴きできるのが楽しみです。
この3人には、二つ返事でセッション登壇をOKしてくれたという共通点もあります。広告会社が主催するというだけでも妖しいのに、ご快諾いただいた理由も聴いてみようと思います笑。
ハマロ