社長コラム 2025.04.01 新社会人の皆さんへ『ワークはライフの背骨です!』

このコラムは、ビッグビート代表ハマロが、サントリーさんの新聞広告シリーズをオマージュし、伊集院静さんになりきったつもりで書いたものです。

---

日本全国の新社会人の皆さん、おめでとうございます。

中でも広告、マーケティングやイベント業界の後輩になったみなさま
この類稀な面白いビジネスの世界にようこそ!アドマンはカッコいいよ!

社会にデビューする今日、4月1日は、皆さんの人生において
オギャーと生まれた日、天国へ旅立つ日の次くらいに大切です。

我がBigbeatの5名の新入り諸君
その大切な場所として当社を選んでくれたことを心より感謝し、歓迎します。

さて皆さん、これまで20年ほどの人生において
例えば、美味しいラーメンを食べてちょっと幸せな気分になったり
映画や音楽で感動したり、クールなゲームにワクワクしたり
病気や怪我をした時、治療してもらい、助けられ、元気になったりしてきましたよね?

そんな体験の多くのこと、いやほどんど全てのことは
誰かの仕事で創られたり、支えてもらったりしています。
助けられることも、感動することも、時にガッカリすることも、です。

ちょっと昔、缶コーヒーの広告で
『この世の中は誰かの仕事で出来ている!』
というコピーがありましたが、実はその通りなのです。

この10年近く、私たち日本人は、国を挙げて『働き方改革』に取り組んできました。
それは私たち自身の未来をより豊かに、さらに自由にするためです。

ただ、残念ながらこの改革は、ある側面から見れば大失敗に終わりました。
原因は大切なことがスッポリと抜け落ちているからです。

それは日本の経済、産業の根本的な構造(下請け、ピンハネシステム)の改革です。
ここを変えずに現場の働き方を中心に変えようとしたことが、失敗の最大の原因だと思います。

これは政治家や経営者、つまりこの国のリーダーたちの責任です。
もちろんその中には経営者の端くれでもある私も含みますが。。。

あともう一つの要因は、私たちの心持ちにあります。

ライフワークバランスという、耳障りは良いけど、改革の本質とは異なる空気感に流されたからだと
私は考えております。

ワークはライフをより良くしていくための大切な背骨です。
生きる糧(金銭)をバランスよく得るためだけのものではありません。

経済、産業構造の改革は社会の改革そのものですので、それは政治の仕事です。
時折掛け声は上がれど、残念ながらその実行は恐ろしいほど遅々としています。

私も、何をすれば少しは良くなるかを考え、行動していますが、なかなか難しいですね。

ただ国会議事堂の前で叫ぶより、まずは少なくとも私自身の仕事において成し遂げます。
同じ志、思いを持つ経営者、ビジネスリーダーも少なくありません。

一人ひとりの素晴らしい仕事で作られた感動、ワクワクや体験がもっともっと溢れる社会、国を
未来の子供達に繋いでいきたいと思いませんか?私たちの先人がそうしてくれたように。

いつものコラムより大きく出てしまったのは、
冒頭に述べたように伊集院さんに後押ししてもらったから、、かもしれません(笑)

新社会人の皆さん、仕事でたくさんの経験を積むことは、素晴らしい人生の背骨となります。
そのためには考え方が大切です。

必要以上に苦しんだり、辛くなったりしないよう
『ああオモロイ人生だった!』と遥か将来に旅立てるよう、仕事を楽しんでください。

ほいたらね!

※編集部注
伊集院静さんのメッセージを伝えるこの新聞広告シリーズは、2000年に始まり2024年4月に最終回を迎えました。
ハマロは掲載当初よりこの広告を愛し、ビッグビートの新人にも伊集院さんの言葉を借りて様々な想いを伝えてきました。
その一部は書籍として出版されています。
伊集院静の「贈る言葉」(集英社)
Recommend
Ranking
  1. 『ハワイの空気成分』
  2. Bigbeat LIVE 2025 プロローグ ~「らしさ」で未来はグッとよくなる~
  3. 30周年記念アロハロハ in ハワイ!
    ~育休中の社員が語る、そこまでして行きたかったわけとは~
  4. 新社会人の皆さんへ『ワークはライフの背骨です!』
  5. 会社はステージ、主役は自分! 
    等身大のビッグビートを知って選んでもらうための採用活動とは。 
Mail magazine