(元)社長コラム 2025.09.29 On a journey!ハマロコラム はじめます
西葛西駅前タイムズ(西タイ)をご愛読いただき、誠にありがとうございます。
西タイは、新しいものを好む広告業界においてさえ、自社メディアを持つという発想が極めて珍しかった2000年に創刊しました。
その名前の通り、当社は地下鉄東西線の西葛西駅前にあるパチンコ屋さんの上階、ワンルームマンションで産声をあげました。
1995年、『どうもインターネットっていう技術で、ビジネス・暮らし・世界が変わるらしい!でもどんな風に?いつでもどこでも誰とでも繋がって!』みたいな未来予測が盛んに喧伝され始めた頃です。
その少し後にネットバブルが広告業界にも押し寄せ、サイバーエージェントさんをはじめ、多くのインターネット専業の広告会社が現れました。
私たちはその波には乗らず(乗れず?) 、LIVE感や物語を大切にしたコミュニケーションにビジネスの舵を切りました。
本音を言えば
「ネット系の案件は、広告屋としてあまり面白くない。なぜなら、イベントを成し遂げた後にサイコーのビールで乾杯!みたいな爽快感を感じなかったから、、」
と言うアホな経営者でありました。
もちろん、インターネットやデジタルを否定するものではありません。デジタルで情報が溢れかえる時代だからこそ、温度感を伝えられるLIVE型のコミュニケーションが必要だと言う旗印を掲げていたのです。
そんな私たち自身の活動や、ありたい姿、想いをデジタル上で発信するのが、この西タイとメールマガジン「のねまん通信」です。
私自身の考えや想いを、当社に関わっていただけるすべての皆様にお伝えしたいと思い、拙い文章でありながらも社長コラムとして長く続けてきました。
先月(8月)を持って代表取締役を退任したので、この役目もおしまいかなぁ、とホッとしたような寂しいような心持ちでおりましたところ、ネタに困った西タイ編集部から
「代表じゃないのでシャチョーコラムとは呼べないけど、書きたければなんか書いたらどうでしょう?テーマは任せますのでお好きにどうぞ!」
という実に雑なオファーがありました。
これからは、社長コラム改め、ハマロコラム『ハマロコ!』としてお付き合いください。
テーマは特に設けませんが、旅にロックに八ヶ岳暮らし、時折広告ビジネスや経営のあれこれ、のれそれ、みたいな感じになると思います。
読んでいただいた方に少しでもHappyを感じていただけますよう心がけます。
恥ずかしながら退任後の個人的近況をご報告しますと、ここ数年(特にリストに書き出したわけではないけれど)バケットリストに入れていた夢や目標のいくつかが叶い、バケツがかなり軽くなりました。
・自然が豊かで夏涼しい場所で暮らす
・ベトナムに法人設立
・経営交代
・新しいイベント主催(Bigbeat LIVE)
・金髪にする など。
だいぶ軽くなったバケツをまたいっぱいにしたいと思い、8月末からしばらく旅に出て考えております。

とかなんとか言いながら、遊んで飲んでばっかりですが!



(旅の模様はぜひこちらから)
https://www.facebook.com/yutaka.hamaguchi.9
このハマロコは、唄声のようなお祈りが大音量で聴こえるイスタンブールのアヤソフィアの近くで書いてます。

トルコの次はヒマラヤをトレッキングする予定で、登山靴なども準備してきたのですが、ネパール国の状況により残念ながら予定を大きく変更することなりました。
なかなか色々ありますね。予定通りにはいかない、良いことも悪いことも!
だから旅であり、LIVEなんだと受け入れて、すべてを楽しんでます。
On a journey!
これからもどうぞよろしくお願いします!
西タイは、新しいものを好む広告業界においてさえ、自社メディアを持つという発想が極めて珍しかった2000年に創刊しました。
その名前の通り、当社は地下鉄東西線の西葛西駅前にあるパチンコ屋さんの上階、ワンルームマンションで産声をあげました。
1995年、『どうもインターネットっていう技術で、ビジネス・暮らし・世界が変わるらしい!でもどんな風に?いつでもどこでも誰とでも繋がって!』みたいな未来予測が盛んに喧伝され始めた頃です。
その少し後にネットバブルが広告業界にも押し寄せ、サイバーエージェントさんをはじめ、多くのインターネット専業の広告会社が現れました。
私たちはその波には乗らず(乗れず?) 、LIVE感や物語を大切にしたコミュニケーションにビジネスの舵を切りました。
本音を言えば
「ネット系の案件は、広告屋としてあまり面白くない。なぜなら、イベントを成し遂げた後にサイコーのビールで乾杯!みたいな爽快感を感じなかったから、、」
と言うアホな経営者でありました。
もちろん、インターネットやデジタルを否定するものではありません。デジタルで情報が溢れかえる時代だからこそ、温度感を伝えられるLIVE型のコミュニケーションが必要だと言う旗印を掲げていたのです。
そんな私たち自身の活動や、ありたい姿、想いをデジタル上で発信するのが、この西タイとメールマガジン「のねまん通信」です。
私自身の考えや想いを、当社に関わっていただけるすべての皆様にお伝えしたいと思い、拙い文章でありながらも社長コラムとして長く続けてきました。
先月(8月)を持って代表取締役を退任したので、この役目もおしまいかなぁ、とホッとしたような寂しいような心持ちでおりましたところ、ネタに困った西タイ編集部から
「代表じゃないのでシャチョーコラムとは呼べないけど、書きたければなんか書いたらどうでしょう?テーマは任せますのでお好きにどうぞ!」
という実に雑なオファーがありました。
これからは、社長コラム改め、ハマロコラム『ハマロコ!』としてお付き合いください。
テーマは特に設けませんが、旅にロックに八ヶ岳暮らし、時折広告ビジネスや経営のあれこれ、のれそれ、みたいな感じになると思います。
読んでいただいた方に少しでもHappyを感じていただけますよう心がけます。
恥ずかしながら退任後の個人的近況をご報告しますと、ここ数年(特にリストに書き出したわけではないけれど)バケットリストに入れていた夢や目標のいくつかが叶い、バケツがかなり軽くなりました。
・自然が豊かで夏涼しい場所で暮らす
・ベトナムに法人設立
・経営交代
・新しいイベント主催(Bigbeat LIVE)
・金髪にする など。
だいぶ軽くなったバケツをまたいっぱいにしたいと思い、8月末からしばらく旅に出て考えております。

とかなんとか言いながら、遊んで飲んでばっかりですが!



(旅の模様はぜひこちらから)
https://www.facebook.com/yutaka.hamaguchi.9
このハマロコは、唄声のようなお祈りが大音量で聴こえるイスタンブールのアヤソフィアの近くで書いてます。

トルコの次はヒマラヤをトレッキングする予定で、登山靴なども準備してきたのですが、ネパール国の状況により残念ながら予定を大きく変更することなりました。
なかなか色々ありますね。予定通りにはいかない、良いことも悪いことも!
だから旅であり、LIVEなんだと受け入れて、すべてを楽しんでます。
On a journey!
これからもどうぞよろしくお願いします!